踏みしめて

 カメのように一歩一歩しっかり踏みしめて、前へ進んで生きたいな、と思ってます。

活性化の種

活性化の種 昨日、金森神社(かなもりじんじゃ)にて「藤祭」が行われました。

 先ず、「出世稲荷大明神」の大祭が執り行われ、玉串を奉納しました。

 この後、直会(なおらい)に参加しました。

活性化の種
 いつもなら、この藤棚の下でバーベキューなのですが、雨を嫌い昨年に引き続き今年も屋内で直会を行いました。





活性化の種
 樹齢300年以上と言われる「十七夜の大藤」(じゅうしちやのおおふじ)です。

 過去の「周智郡史」には、名勝として「葛布の滝」(かっぷのたき)と「十七夜の大藤」があげられていたそうです。

 ここ数年で、花が咲かなかったり、少なかったりと、衰えを見せてきています。

活性化の種活性化の種


活性化の種 ここ金森神社は、「こんぴらさん」の愛称の通り、金毘羅さまを祀っています。古い昔、森町にたくさんの船が行き来していた証拠です。森町へ、古着だけでなく全国の産物も運び込まれていたようです。






 話は変わりますが、30数年前森の金比羅さん讃岐の金比羅さんとがコンタクトを取り、「森の石松」の格好をして、大勢の人が金森神社を出発したそうです。総本宮のある琴平町では、町をあげて出迎えてくれたそうです。 石松の力はすごい!

 森地区の活性化を考えた時、城下(シロシタ)は町並み天宮(アメノミヤ)は天宮神社向天方(ムカイアマガタ)は桜堤新町(シンマチ)仲横町(ナカヨコマチ)本町(ホンマチ)は町並み五軒町(ゴケンチョウ)は次郎柿、とそれぞれ活性化の種を持っています。「栄町(サカエチョウ)は何かないかなぁ」と考えていたところ、「十七夜の大藤」「金比羅さん」の復活が頭を過ぎりました。icon22

 讃岐の金比羅さんで石松グッズがたくさん売られているように、森の金比羅さんでも大洞院と併せて、石松グッズを売るというのもいいかもしれませんね。icon02 みんなで知恵を絞りましょう!

同じカテゴリー(十七夜の大藤)の記事
5年ぶりの藤祭り
5年ぶりの藤祭り(2010-05-04 09:58)

藤の手入れ
藤の手入れ(2009-03-03 15:46)

藤の手入れ
藤の手入れ(2008-05-26 19:08)

十七夜の大藤
十七夜の大藤(2008-05-10 11:20)

この記事へのコメント :
あぁ、そうですね。
金守神社も金比羅さまって呼ばれてたんだっけ。
子供の頃は呼んでたけど、いつの頃からか呼ばなくなって・・・
「森の金比羅さん」、いいかも!!
Posted by ビープロ at 2007年05月04日 19:41
「石松の墓」は当初金森神社に建立しようという話だったみたいですよ。でも、神社にお墓はおかしいでしょうということで、大洞院にしたらしいですよ。

昔は、城下から大勢の人が、毎月9日に「こんぴらさん」にみえたらしいですよ。城下には船頭さんが多かったのかな?
Posted by かめ at 2007年05月04日 21:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
活性化の種
    コメント(2)