色々なまちづくりを進めていく中で、最近特に思うことがあります。「森町にこんな施設があったらいいなぁ!」その施設についてお話します。
森町には数多くのボランティアや市民団体があります。福祉、体育、文化等加盟している団体だけでも120強の団体があります。こういった方たちの活動を更に発展もしくは維持継続させていくために必要なことは、人的支援、金銭的支援、情報支援、設備支援だと思います。団体によってまたその時々によって必要とする支援は異なるわけですが、これだけのものを常に兼ね備えている拠点施設があり、利用できればどんなに有難いことでしょうか。
近隣市では、「磐田NPO交流センター」、「袋井市協働まちづくりセンター」が既に開設されていて、掛川市でも今後開設を予定しているようです。
内容は、会員制で年会費を徴収し、会員へ施設及び設備を貸し出しします。施設の貸し賃は無料で、会員による会議や教室等を実施します。設備はコピー機や印刷機、OA機器などを、一般より低料金で使用できます。
また各種市民活動団体間等の交流を図り、人的な部分を互いに助け合うことへも発展しています。
更に行政と活動団体との橋渡し役を担い、円滑に協働が進められようにもなります。
施設のほとんどは「公設民営」で、規制が大きく緩和されるため、幅広い事業や利用が可能となります。このような施設を設置することにより、まちづくりが更に発展していくものと考えます。
市レベルでは、「地域振興課」や「自治振興課」などが行政サービスとして設置されています。そして更にこのようなセンターが設置されていくわけですが、森町にあっても「…振興課」は設置しなくとも、「協働まちづくりセンター」は設置すべきかと思います。既に担当課に提言をしていますが、できるかぎり早く前向きな対応を期待しています。
森町には数多くのボランティアや市民団体があります。福祉、体育、文化等加盟している団体だけでも120強の団体があります。こういった方たちの活動を更に発展もしくは維持継続させていくために必要なことは、人的支援、金銭的支援、情報支援、設備支援だと思います。団体によってまたその時々によって必要とする支援は異なるわけですが、これだけのものを常に兼ね備えている拠点施設があり、利用できればどんなに有難いことでしょうか。
近隣市では、「磐田NPO交流センター」、「袋井市協働まちづくりセンター」が既に開設されていて、掛川市でも今後開設を予定しているようです。
内容は、会員制で年会費を徴収し、会員へ施設及び設備を貸し出しします。施設の貸し賃は無料で、会員による会議や教室等を実施します。設備はコピー機や印刷機、OA機器などを、一般より低料金で使用できます。
また各種市民活動団体間等の交流を図り、人的な部分を互いに助け合うことへも発展しています。
更に行政と活動団体との橋渡し役を担い、円滑に協働が進められようにもなります。
施設のほとんどは「公設民営」で、規制が大きく緩和されるため、幅広い事業や利用が可能となります。このような施設を設置することにより、まちづくりが更に発展していくものと考えます。
市レベルでは、「地域振興課」や「自治振興課」などが行政サービスとして設置されています。そして更にこのようなセンターが設置されていくわけですが、森町にあっても「…振興課」は設置しなくとも、「協働まちづくりセンター」は設置すべきかと思います。既に担当課に提言をしていますが、できるかぎり早く前向きな対応を期待しています。
タグ :協働