がぁんこやの定例会でレジ袋の有料化が決まりました。森町に併せて5月1日からの予定です。手始めに、4月5日から6日に開催予定の「町並みと蔵展」の中で実施を計画しました。価格は一律10円を予定しています。レジ袋を買うというよりも、CO2の削減協力と併せて地域貢献活動に寄付をする、という気持ちで支払っていただけるとありがたいです。
町蔵の最中は、恒例の「がぁんころ餅」を販売します。杵と臼でのつきたてのお餅と和菓子のあんこが絶妙に絡んだ、がぁんこや自慢の手づくり餅です。是非食べに来てくださいね。実はこの売上金ががぁんこやの糧となっています。累積赤字がかさむ一方なので、こうした収益事業を年に何回か開催していかないと維持できません。そういったことも少し考えていただき是非買いに来てくださいね。m(__)m
4月からは森蛍の準備も予定しています。今回我々は手作りに挑戦です。夏前には学校にお願いして、森ほたる作成教室なども考えています。子どもたちが作った森ほたるがずらっと並ぶのも夢があって好いですよね。 っと、その前にちゃんと作れるようになっていなければいけませんね(笑)。
それでは20年度も「森のがぁんこや」の活躍を期待して待っていてください。また、温かく見守ってくださいね。
町蔵の最中は、恒例の「がぁんころ餅」を販売します。杵と臼でのつきたてのお餅と和菓子のあんこが絶妙に絡んだ、がぁんこや自慢の手づくり餅です。是非食べに来てくださいね。実はこの売上金ががぁんこやの糧となっています。累積赤字がかさむ一方なので、こうした収益事業を年に何回か開催していかないと維持できません。そういったことも少し考えていただき是非買いに来てくださいね。m(__)m
4月からは森蛍の準備も予定しています。今回我々は手作りに挑戦です。夏前には学校にお願いして、森ほたる作成教室なども考えています。子どもたちが作った森ほたるがずらっと並ぶのも夢があって好いですよね。 っと、その前にちゃんと作れるようになっていなければいけませんね(笑)。
それでは20年度も「森のがぁんこや」の活躍を期待して待っていてください。また、温かく見守ってくださいね。