昨日、環自協(森町環境衛生自治推進協会)の清掃作業を実施しました。今年度は太田川河川敷右岸飯田橋上流部を重点的に清掃しました。先日、土手に生えた竹の群生を重機で伐採したところです。だいぶ前から捨てられていたゴミがあちこちから顔を出していました。
約1キロの区間を1時間ほど掛けてゴミを拾い集め、あっという間に1トン車がいっぱいになりました。すごいゴミです。ゴミの種類はペットボトルや空き缶が殆どで、コンビニで買った弁当容器もたくさん捨てられていました。何故家まで持って帰らないのでしょうか?困った人たちです。
次に、不法投棄がされている現場に行きました。…これはちょっとひどすぎますね。先ほどの土手とは比べものになりません。人気の少ないところでは平気でこういう行為がされるということにとても腹が立ちました。
ということで、この地区を「不法投棄監視重点地区」としました。場所は陣屋峠の道路沿いです。町民の森、大洞院、小国神社、農免道路へと向かう道です。皆様のご協力をお願いします。
約1キロの区間を1時間ほど掛けてゴミを拾い集め、あっという間に1トン車がいっぱいになりました。すごいゴミです。ゴミの種類はペットボトルや空き缶が殆どで、コンビニで買った弁当容器もたくさん捨てられていました。何故家まで持って帰らないのでしょうか?困った人たちです。
次に、不法投棄がされている現場に行きました。…これはちょっとひどすぎますね。先ほどの土手とは比べものになりません。人気の少ないところでは平気でこういう行為がされるということにとても腹が立ちました。
ということで、この地区を「不法投棄監視重点地区」としました。場所は陣屋峠の道路沿いです。町民の森、大洞院、小国神社、農免道路へと向かう道です。皆様のご協力をお願いします。
特に恐ろしいのは、ごみの不法投棄です。がん細胞と同じです。ごみがごみを呼んで、あっという間に環境が破壊されます。
各人がごみを持ち帰ることで、ごみ処理に大切な町の財政を無駄に使わないで済みます。
世の中が、閉塞感で息苦しくなってくると、自分さえ良ければと考え始めます。最悪になる前に、一人一人が自立をして、意識を育てて欲しいと思います。
町の行政も、縮小に向かっています。それに反比例して亀澤さんの対応する分野が増えています。森町に住む住民一人一人が、住みよい森町を守って欲しいと思います。願いばかりですが、環境は、長く続く戦いです。
お疲れ様でした。